2024年記事一覧
ひゃぁーーーーーっ
ちょっとちょっとぉ~、この暑さとお野菜の高値。
もー、どーなってんのよ💦の(自称)お蝶夫人です👸
自給自足!は畑がないので無理な話💧じゃ、やってみよーじゃありませんかっ💪で始めてみました。
スタバのフラペチーノのカップを使っての家庭菜園です。
ダイソーで種とアルミホイル、スポンジを買ってきて夜な夜な土壌を作り上げました。
これを見て「暇なん?」って周りからは言われまくりましたが、そんな言葉には負けませんっ。
むしろ、サイコーの誉め言葉✨(←どんだけプラス思考なんでしょう)
種をまき(←正確には置いた。いえ、並べた。と言ったほーが良いのかも知れません💦)
その上に、そーっとバーミキュライト(←これもダイソーで買ってきました)を薄ぅーく乗せて、あとは発芽を待つばかり🎵
ちなみに私、去年はミニトマトを育てました✌
発芽をしてから、毎日眺めるのがホンマに楽しくって仕方ない(笑)
朝に、晩に、寝る前に、起きてから。と、一日に何度眺めているやら😅
すくすく育って、間引きをしたり肥料をやったりとマメにお世話しました🌱
立派なミニ青梗菜に😭もぉ~、嬉しくって仕方ないったらありゃしない💖
お野菜高くって、なかなか手が出ない時なので貴重な葉物野菜になりました😊
第二弾で今はホウレン草を育てています(←暇なん?なんて言わないで下さい:笑)
ただ…発芽したら、草?と思うような有様でして…
ホウレン草には申し訳ないのですが、イマイチ面白くない絵面になってしまっています(←決してホウレン草には言わないで下さい)
新聞などによると6月中旬ぐらいまではお野菜の高値が続くとか。
スタバのカップがなくってもペットボトルで代用できますのでお家でお野菜、育ててみませんか?
盛川酒造⏩馬上酒造
広報のENDです。
お店で飲んだ沙羅双樹(安浦)の日本酒が飲みやすくて美味しかった…!!👀
ということで行ってきました!白鴻で有名な「盛川酒造」さんへ!!🚙💨💨
沢山あったので試飲をさせてもらっていたら全部美味しい…!✨
丁寧に1本ずつ説明して頂いてとても勉強になりました🙇🙇
白鴻 艶肌梅酒も試飲させてもらったのですが、甘ったるくなくすっきりとした酸っぱさがとても美味しかったです!🙌
広島産の梅にこだわっているので、数に限りがあるそうです!無くなる前に2種類ともゲットしちゃいました!
そして酒粕と酒粕生石鹸、こだわって製作したおちょこもありました!おちょこは中に白鴻マークが!!😲
そしてお次は大号令で有名な「馬上酒造」さんへ!!🚙💨💨
素敵な外観とお庭でした…!✨
中に入って右手の砂利の所に駐車させていただきました!🙏
辛口でお勧めありますか?と質問したらお勧めされたのが、
なんと室町時代に奈良で創醸された「菩提酛」という製法で造った日本酒の「大号令 菩提もと 純米生原酒」🍶
クセあるのかな…?と家に帰って飲んだらすっきりして飲みやすい!!
室町時代の人と同じお酒飲んでるのってなんか素敵ですね😊💕冷蔵庫でちゃんと冷やして飲むのが良いそうです!
帰宅後は全部開けて飲み比べ大会!お寿司といただきました🍣
皆さんも是非酒造まで足を運んでお買い求めてみてはいかがでしょうか!👍👍
美味しい物大好き💖
昨日は5月15日。
語呂合わせでGO!ICHIGOの日🍓らしく、発売日にしっかり【抹茶いちごクリームフラペチーノ】を飲んできました🍹
どんだけスタバ好きなん?の(自称)お蝶夫人です👸
さて、ある日の事でした。
ゲートパーク周辺をウロウロ…いえ、テクテク…(どっちも似たよーな感じやないかぁーいっ)
こちらのお店、お昼にはランチセットでチーズとパンが食べ放題。
食欲盛り盛りの私には超有難いサービス✨
色々な種類のチーズを食べ比べ出来るってゆーのは、なかなか楽しく美味しいサービスでした。
広くて大きいガラス窓に囲まれた店内は、太陽の光が差し込んできてて気持ち良いっ😆
そして、クリームソーダも映え映え(笑:モチロンお味も旨旨でした)
パセーラから移転された【miss hoa】さんのフォーは暑い時にサッパリいただけてオススメです🥢
お休みの日にはお昼時にお客さんがたくさん並んでいるので、お席の予約がおススメです。
そして、広島市内にお出かけされたら寄ってみて欲しいのが大手町にある【泉屋】さん。
原爆ドームの近くにある小さなお店なんですが、お店の奥でゆっくりゆったりと柏餅などを味わう事が出来ます🍵
本店は三次の三良坂(←そうです、少し前に一度食べた柏餅が美味しくって三良坂まで食べに行ってしまったアノお店です)
いつ食べても、何度食べてもまた食べたくなるのがこちらの柏餅✨
控えめな甘さの餡に、ふわっふわでサイコーな食感のお餅はたまらんですよ💕
なんだか、いつも食べてばっかりですが(←ホンマにいつも食べてます💦)次はどこ行こっかなぁ👣
休み
ブログもGW休みしてました、GOMARAINです。
いつの間にか、くしゃみ鼻水が止まってる。
花粉の季節も終わったみたいです。
日付 移動距離 主な行き先
2024 4月4週目 94.2km 廿日市
5月1週目 85.1km 呉
5月2週目 150.5km 東広島、呉
計 4538.7km
うろうろうろうろ・・・👣
朝晩の冷え込み、日中の暑さ💦
寒暖差の大きさに着いてくのがやっとこさの(自称)お蝶夫人です👸
空鞘神社⛩の月一朝市へ👣(←どんだけうろうろしとるんかぁーいっ)
お目当ての商品を求め、そしてお初にお目にかかる商品を求め…。
【福分アスパラ】さんのアスパラ。
前回行った時にはすでに売り切れてた穂先の部分のみのアスパラ。
こちらのアスパラ、柔らかくって甘くってホンマに美味しいんです。
そして、アスパラの入ったほんのぉ~り緑色のシフォンケーキ。
ほのかにアスパラを感じてふわっふわでパクパク食べられちゃいます😄
お初にお目にかかったのが【シャキシャキ畑】さんの新玉ねぎっ。
まずは、このシールに目を引かれ、そしてこれを作っていらっしゃる農家さんに惹かれて手に取ってしまいました(笑)
奥様におススメされて、レンジで3分。チンして食べましたが、甘ぁーいっ💕
鰹節を乗っけるだけで、食が進むのなんのって。
様々な種類のおみかんでジュースを作っていらっしゃり、それぞれの試飲をさせていただきました🍹
品種によっての味の違いや特徴を説明して下さってミカン愛を感じました🍊
そんなお父さんと一緒に来ていた小学3年生の息子さん。
お手伝いをしてるんだ。との事でしたので、彼に美味しそうなのを選んでもらった「せとみ」
これがまぁ、旨いのなんのって。甘甘のせとみの魅力にすっかり魅了されてしまいました。
ottoさん、5/25.26にはLECTさんに出店されるそうですので、この「せとみ」の美味しさとジュースを是非味わっていただきたいっ🎵
庄原にある藤本農園さんで🦆あいがも農法で育てられているあいがも米🌾を使って作られた贅沢な一品✨
お料理にはモチロンですが、私は毎朝豆乳に投入して食しています😋(←豆乳に投入って…💧)
そうそう、その藤本農園さんでは昨日子牛が生まれたみたいです🐂(うわっ、子牛🐮むっちゃかわいいっ)
他にも様々な農家さんなどが集まって開催されている空鞘神社さんの朝市。
生産者さんと直接お話をしながら、こんなふーにして食べると美味しいよ。との情報をいただきながら色々見て回るのも楽しいですよ🥬
さぁ、次はどこ行こっかなぁ~🚲
超久々に会えた赤天🎵
終わっちゃいましたねぇGW💧晴天に恵まれたGW☀充電満タンになったGW🔋
いっぱい笑っていっぱい歩いていっぱい食べた(自称)お蝶夫人です👸
ずっと気になってたお店にやっと行けました!
囲炉裏を囲んだカウンターがここの前を通る度に見えてて、超気になっていました。
しゃきっしゃきで甘甘・旨旨だった新鮮なアスパラに種まで丸ごといただくピーマンに
新玉だからこそ!の丸ごと玉ねぎ✨だし巻きには明太子が乗っててこれまた旨旨(←きっとビールが進む進む🍻)
浜田発祥の赤天をまさかここでいただけるなんてっ😆(ちなみに私、山陰産です✌)
目の前で藁で焼き上げる(←これを一番🔥撮りたかったのにぃ📸)鰹のタタキは一緒に行ったみなさんが大絶賛!!
添えて下さった貝のお刺身もこれまた絶品!!(すみません、話に夢中で盛り上がりすぎてしまって写真撮れてません💦)
しいたけや長ネギを丸ごと焼いたお品もこれまた旨旨。ホタテ貝も磯の香りがしててホンマに美味しかったぁ💕
素材の味をしっかり味わい楽しむ事が出来ました(ってゆーか、ここまででカナリ食べてますよね:笑)
そして、〆におススメしていただいた焼きおにぎり🍙
焼いてる最中からお醤油の香ばしい香りがしてきて、そりゃーもぉたまりませんっ!!
明太子がどぉーんっと乗ってるのもインパクト大ですが…
お腹いっぱぁ~い。とかって言いながらしっかり食しましたけど(笑)
女将もとっても明るくって話しやすくって、むっちゃステキング🥰な方でした(←きっとおひとり様でも楽しめますよ)
いつも満席の事が多いようなので、行かれる際にはご予約がおススメです☎
さぁ、次はどこ行こっかなぁ👣
GWのスタート!!
超久々に路面電車に乗ったら・・・
たまたま来たのが【チャギントン号】でテンション爆上がりした(自称)お蝶夫人です👸
(乗車料金が220円だった事に衝撃を受けたのは内緒にしときます)
車内もむっちゃ可愛かったんですが、人混みの中で撮る勇気が私にはありませんでした😅
さて、GW期間中にどれだけお出かけできるか!!自分との戦い週間がスタート(←どんだけ家にこもらずお出かけできるかなぁ)
お天気にも恵まれ(恵まれすぎてて暑いぐらいでした)初めてのふしぎ市へ👣
そして、たくさんのコスプレーヤーにビックリ😲しかも、みなさんのクオリティーが高いのなんのって✨
横川一帯で、ステージが設けられてて様々なイベントが行われていました。
いつもの通りにテーブルが出され、飲んだり食べたり歌ったり踊ったりとみなさん思い思いに楽しんでいらっしゃるようでした💃
そんな人間様の様子を三篠神社の鯉のぼりは楽しみながら眺めている様子でして・・・😄
にぎやかな一日はあっとゆー間に終わってしまいました。
お休みの日って、なんでこんなに短いんでしょう💧
さぁ、次はどこに行こっかなぁ🚙